東京生まれHOUSE MUSIC育ち

悪そうな奴はだいたい友達なの?

録画サーバ

録画サーバのカーネルが上がって録画できなくなっていた。

久しぶりの録画サーバのトラブルだったので、記録します。 事象 録画サーバで録画ができなくなりました。気づいたのは2024年2月12日17:00頃です。tsファイルは作成されているのに、mp4へのエンコードができていませんでした。 AIの処理でビデオカードを酷使…

ストレージ追加構成案の比較

以下の記事の続きです。ストレージの追加について、調査したり、比較検討してみました。 nomusicnolife.hatenablog.com 構成案の比較 MacにUSBでストレージを追加する:不採用 NASを購入する:候補 WiFiルーターにUSBディスクを追加する:不採用 録画サーバ…

ストレージ追加の実装方法を検討する

背景 ストレージに求めること 複数種類の端末、複数の端末からアクセスできること ディスクサイズは最低でも4TB欲しい 読み込み、書き込みのスピードが速い その他 案を列挙する MacにUSBでストレージを追加する NASを購入する WiFiルーターにUSBディスクを…

録画開始、終了などをslackに通知する

録画状況をslackに通知したい 実装方法 録画状況をslackに通知したい 録画サーバーの録画状況を知りたいです。 特に録画の失敗はできるだけ早く知りたいです。また、録画開始、録画終了、エンコード終了時も通知してくれると便利です。 ということで、これら…

EPGStationのルールを定期的にバックアップする

背景 バックアップの方法 ファイルの管理は見ないようにしている 背景 録画サーバーを運用していくうえで、録画ルールのバックアップが課題でした。 以下にも課題として書いたように、録画ルールをバックアップしていなかったのす。そのため、育ててきたルー…

録画サーバーの構築手順(2023年5月版)

録画サーバーを再構築したので、改めて手順をまとめました。 1. 背景 2. 現状の課題 2.1. 録画ルールの定期バックアップ 2.2. Mirakurunのアップデート 3. 手順の基本的な考え方 3.1. Macのターミナルで操作 3.2. 資材はGitHubにアップ 4. 手順 4.1. Ubuntu2…

録画サーバーの復旧。とりあえず、動いた

録画サーバはなんとか動くようになりました。 recpt1をちゃんとビルドしないと期待したとおりに動かないということがわかりました。 未来の自分はまた同じように再インストールする可能性がありますので、今回の手順はまとめておこうと思います。手順化して…

録画サーバの復旧状況:番組表は表示されて、予約録画できた

録画サーバを復旧しています。 なんとか番組表が表示できるところまでいきました。 そして、深夜に予約していたフリースタイルティーチャーを録画して、nvencでエンコードできるようになりました。 ただ、定義した全てのチャンネルが表示されているわけでは…

録画サーバの復旧状況

本日も継続して録画サーバの復旧をしてました。 とりあえず、CUDAとnvidia-dockerをインストールするところまでできました。 ただ、mirakurnがうまく動いてくれない。昨年のインストール時はそれほど手こずらなかったのですが。。。 何度Ubuntuをインストー…

nvidiaのドライバーを入れるのに苦戦

以下で録画サーバの構築手順をまとめています。 nomusicnolife.hatenablog.com ですが、クリーンインストールするとnvidiaのドライババージョンが上がっています。最新のリコメンドされているドライバを入れると、Ubuntuが起動しません。 で、少し下げたバー…

やってしまった。。。間違えてファイルを消してしまった。。。

あー。やっちゃいました。 必要なファイルを間違えて消してしまいました。 orz。←懐かしい記号。 録画サーバーを更改して、Ubuntuで動かしています。 使わなくなったCentOSの録画サーバーは実験用としてたまに使用していました。ただ、このサーバーを本格的…

録画サーバーの監視はPrometheusとGrafanaを使用している

Twiiterでご質問いただいたので、録画サーバーの状態監視について紹介します。 更改前はmuninを使ってた 更改前の録画サーバーはmuninというアプリケーションを使用していました。このアプリは設定すると、簡単にグラフ化してくれて便利に使用していました。…

年末年始の録画サーバーは順調に稼働している

2022年に録画サーバーを更改しました。 8ch同時録画できるチューナーに変更しました。そこまで観たい番組はないのですが、試したい気持ちもあって今は5つの番組が同時に録画できています。順調に稼働しています。 こんな感じで主要な民放5局を録画できていま…

録画サーバートラブル:録画サーバーに搭載しているビデオカードが使えなくなった

気づいたきっかけ 状況把握 dockerコンテナ起動時のエラーメッセージ OSでnvidia-smi rebootしたらどうなるか 原因の仮説:Ubuntuのパッケージアップデート 対処できるか、試した 本格対処 ビデオカードの型番確認 インストールするドライバーの確認 リポジ…

録画サーバーの構築手順(Ubuntu22.04でMirakurunとEPGStation)

書いていたら長くなったので、目次です。 2023年5月に録画サーバーを再構築しました。手順をまとめていますので、新しい手順を参照したい方は「録画サーバーの構築手順(2023年5月版)」をご覧ください。 1. はじめに 2. 構成の変化 2.1. 旧サーバー 2.2. 新…

ffmpegのH.265のエンコードオプションを見直した

今まで使っていたオプションにエラー エンコードオプションを確認 対応 今まで使っていたオプションにエラー 旧録画サーバーのffmpegで、H.265への変換は以下のオプションを使用していました。 -vcodec hevc_nvenc -rc vbr_hq -cq 30 同じオプションを使用し…

録画サーバに使用しているパーツまとめ(2022年8月版)

約4年前の2018年5月に録画サーバを構築しました。 2018年からちょこちょことパーツを追加して補強していましたが、約4年が経過した2022年8月に大規模に録画サーバーを更改しました。 この記事では、2022年8月現在の録画サーバで使用しているパーツとなぜその…

録画サーバーの更改はUbuntu22.04で実装しようと考えている

録画サーバーの更改をちょこちょことやっています。 6月のこの記事で組み立てはしたのですが、暫定としてWindowsを入れていました。 nomusicnolife.hatenablog.com 本格的に構築していこうとRHEL9.0をインストールしてみました。というのも、今使用している…

なんとか、動くようになった

録画サーバーの更改として、新しく組んでいます。 やっと、起動するようになりました。いやー嬉しい。 小さいケースは組み立てるのが難しいですね。裏配線もできないし、手順が良くないともう一度組み直しが必要だったりしました。 CPUは35度ぐらいで動作し…

パーツが届いたぜ!

録画サーバーのパーツが届きました。 平日に届いてましたが、やっと段ボールを開梱しました。 いやー、嬉しい。 CPU PentiumG7400 マザーボード ASUS PRIME H61M-A D4 メモリ16GB(8GB✖️2) SSD 1TB CrucialのNVMe 電源 ST45SFーG CPU PentiumG7400 マザーボ…

録画サーバーのパーツを購入したぜ!

録画サーバーのパーツ類を購入したので、記念に書いておきます。 以下でも書いていたように、録画サーバーの更改を考えていました。 nomusicnolife.hatenablog.com しかし、このところの円安、半導体不足によりパソコンパーツの価格は高騰しています。なので…

録画サーバを更改するぜ!今度こそ!

2018年のゴールデンウィーク期間に録画サーバを構築して、早くも4年が経過しようとしています。 nomusicnolife.hatenablog.com 何度か録画サーバの更改を試みて、尻すぼみになってきました。OSだけでも新しいものにしようとしていました。しかし、動作確認を…

録画サーバで録画できない時の症状を記録

録画サーバで発生するトラブルで、このメッセージが正常なものなのか、異常なものなのか、ついつい忘れてしまいます。 そこで、正常時と異常時のログをメモしておきます。 正常時のログ 異常時のログ Chinachuを使用せずに、直接録画コマンドを発行して録画…

録画サーバのトラブル「NMI watchdog: BUG: soft lockup 」が出力された

録画サーバでトラブルがあったので、未来の自分に向けて記録します。 Photo by Susan Wilkinson on Unsplash 障害っぽいログが出力 録画への影響 rebootコマンドが効かない 手動電源OFF・ON 電源ON後の確認 ビデオカードの状態確認 chinachuやmirakurunの状…

録画サーバで初めて見たエラーメッセージなので、記録しておく

Photo by XPS on Unsplash 2018年から録画サーバを運用して3年以上経過しています。 初めてみるメッセージだったので、記録します。ちょうどターミナルで接続していて、標準出力に以下のメッセージが出力されました。 出力されたメッセージ Message from sys…

RHEL8.3をインストールした

ゴールデンウィークに録画サーバを更改したく、録画サーバにRHEL8.3をインストールしました。 RHEL8.3をインストールする背景 CentOS8.xでの更改を考えていましたが、CentOSはサポートを終了することが発表されました。そこで、RedhatがRHELの無料での利用範…

録画サーバで録画できない。原因はB-CASカードだったと思う

本日、録画サーバで録画ができなくなりました。色々な事象があるので、状況と対処を以下にまとめます。 Photo by Brooke Cagle on Unsplash 症状:録画できない 切り分け recpt1コマンドで録画できるか確認する サーバを再起動する 仮説:B-CASカードが抜け…

CentOS7.3でDockerのvolumeを削除したら空き容量がメッチャ増えた

Photo by DocuSign on Unsplash ファイルシステムの使用率が90% 犯人はDockerのvolume Dockrerのvolume削除方法 参考にした記事 Dockerのvolumeファイル確認 Dockerのvolume削除コマンド 削除後のdf ファイルシステムの使用率が90% 録画サーバで使用してい…

録画サーバに使用しているパーツまとめ(2021年4月版)

Photo by Taylor Vick on Unsplash <追記> 2022年8月に録画サーバーを更改しました。2022年8月の録画サーバーのパーツ紹介は以下の記事を参照ください。 nomusicnolife.hatenablog.com 3年前の2018年5月に録画サーバを構築しました。構築した時点のパーツ…

VPNサービス「tailscale」が良き!

Photo by Petter Lagson on Unsplash 外出先から自宅のサーバに接続したい VPNサービスのtailscaleが良い googleアカウントを利用して登録 各種OSで利用できるのが便利 外出先から自宅のサーバに接続したい 3月に入って、オフィスに行くことが増えて気ました…