東京生まれHOUSE MUSIC育ち

悪そうな奴はだいたい友達なの?

録画サーバ

ffmpegでnvencを使用する際のオプション

Image by LauraTara from Pixabay iPadやPCで観ても気にならないような画質目指す h265にする理由 ffmpegのオプション ファイルサイズ ビデオカードを購入し、録画サーバではハードウェアエンコードを使用してh265形式のファイルに変換しています。 iPadやPC…

録画サーバはRHELで構築する計画

以下で書いたように録画サーバをCentOS8.3で作ると書きました。 nomusicnolife.hatenablog.com そんな中、以下が発表されました。制限が緩和されて、RHELを無料で使えるようになるのです。 japan.zdnet.com 16台の制限というのはあるものの、それくらいの制…

CentOS8.3にdockerとdocker-composeをインストールする

まずは自分用のメモ的に、CentOS8.3を新規にインストールして、dockerとdocker-composeをインストールする手順をまとめます。 CentOSバージョンの確認 SELinuxの無効化 Firewallの無効化 パッケージのアップデート レポジトリの追加 dokerの開始 有効化 dock…

大晦日の6時間放送「笑ってはいけない」はnvencのh.265エンコード時間は62分だった

大晦日の特番「笑ってはいけない」シリーズを録画しました。 Photo by Sigmund on Unsplash 2020年末は「絶対に笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス24時!」というタイトルでした。アンジャッシュの渡部建が出演するのかを気にして観てましたが、出演はなか…

dockerのchinachuが動かない・・・

録画サーバの構築を少しずつ進めています。 Photo by Clark Young on Unsplash dockerを使って、mirakurun,chinachu,epgstationの構成は動作しました。ただ、epgstationは使い慣れていないのでchinachuへの変更を試みています。 けど、chinachuがうまく動か…

CentOS8.3で録画サーバ再構築中。EPGStationで動いた!

ビデオカードを購入して、録画サーバを再構築しています。 できるだけ、Dockerを利用して再構築しやすいような環境にすることを心がけて構築しています。日々の録画があるので、録画予約していない時間帯にちょこちょこと作業を勧めているという状況です。 …

ビデオカードを導入したら、CPU使用時間が減った

録画サーバにビデオカードを導入して、試行錯誤しながら運用しています。 ビデオカードを導入し、エンコード時間が減ったことで、CPUの使用時間が大幅に減りました。記録として残しておきます。 比較したのは、月曜日6:00の日単位のCPU使用状況グラフです。 …

SSDを買っちゃった。環境を再構築したくて。

録画サーバに導入したビデオカードがうまく動かないタイミングがあります。 nvidi-smiコマンドを投入すると、「デバイスが見つかりません」的なメッセージが出力されることがあるんです。1分後ぐらいに再度コマンドを導入すると、応答が返ってくるのですが、…

録画終了後にnvencでh265エンコードする

ビデオカードでエンコードできるようになったので、chinachuでの録画終了後に自動エンコードできるように設定しなおしました。 Photo by Christian Wiediger on Unsplash 参考にした記事 参考にしたのは以下の記事です。参考というか、ほぼこのまま活用して…

ビデオカードを使えるようにするまでに実施したこと

購入したビデオカードが使えるようになりました。だましながら、エンコードできるようになったという状況です。 いやー、ほんと苦労しました。Linuxにビデオカードを導入するという記事をネットで探しましたが、あまり無いんですよね。あっても古かったりし…

苦労の末、録画サーバにビデオカードを入れることができた

背景 録画サーバのエンコード時間を削減したく、Bフレームに対応したビデオカードを購入しました。 MSI GeForce GTX 1650 D6 AERO ITX OCV1 グラフィックスボード VD7338発売日: 2020/08/28メディア: Personal Computers ビデオカードに装着したのですが、チ…

録画サーバにGTX1650を入れたけど、干渉してファンが回らない

以下の記事で購入したビデオカードが届きましたので、カードを入れてみました。 nomusicnolife.hatenablog.com ビデオカードの購入はとても久しぶりなので、ちょっとドキドキしました。 購入したビデオカード 箱。 本体はこんな感じ。右にあるのは、補助電源…

録画サーバトラブル:いきなり録画できなくなったので、リブート

録画サーバで録画できていない事象がありました。久しぶりに発生したので、記録しておきます。 気づいたきっかけ 調査内容 リアルタイム録画ができない mirakurunは起動していた recpt1コマンドで録画できない 原因(仮説) 対処:再起動 関連記事 気づいた…

録画サーバにビデオカード購入は時期尚早で見送ることにした

録画サーバのパワーアップにビデオカードの購入を考えていました。 nomusicnolife.hatenablog.com ですが、諦めました。 理由は価格が高いと考えるから。 2万円ぐらいの設備投資は今の自分には高額と考えるためです。 キャッシュレスの5%還元が6月末までな…

録画サーバのパワーアップにビデオカード導入を考える

録画サーバをパワーアップしたくて、以下の記事を書きました。以下の記事では、Raspberry Pi 4での構成を考えましたが、エンコード時間を短くするためにビデオカード導入を考えてみました。 nomusicnolife.hatenablog.com 課題:エンコード時間が長い 現状の…

録画サーバのエンコード時間長い問題をAWSで解決できるか検討してみた

録画サーバのエンコード時間が長いという問題をAWS Elemental MediaConvertで解決できるかを検討してみました。 AWS Elemental MediaConvertとは 料金を試算してみた 年末年始の録画時間実績 利用条件を考慮しての単価 年末年始のエンコード料金概算 現時点…

そろそろ録画サーバをバージョンアップしたい。Raspberry Pi 4での構成

そろそろ録画サーバをバージョンアップしたいと考えていたら、以下の記事がありました。 medium.com Raspberry Pi 4のH.264ハードウエアエンコードをうまく利用するというのが面白そうです。 この記事では現在利用している録画サーバの課題とRaspberry Pi 4…

chinachuで予約録画番組をslackに通知することができた!

録画サーバの予約状況をslackに通知したくて、手始めに作ったのを以下の記事にしました。 nomusicnolife.hatenablog.com 上記の状態から、録画サーバからapiを使用して予約情報を取得し、slackに通知できるようにしました。この記事では追加した内容を書いて…

chinachuで予約録画番組をslackに通知するために:golangでJSONを扱う

記事が長くなったので、目次です。 やりたいこと この記事で書いていること 参考にした記事 ChinachuのAPI 作ったプログラム 出力結果 次にやりたいこと やりたいこと Slackに色々なものを通知しています。例えば、録画サーバでエンコードした番組情報とか、…

録画サーバは2019年末も2020年始も順調だった

録画サーバが2回めの年越しをしました。 そうして、年末年始の録画とエンコードがようやく終了しました。 エンコードは約17日間かかってました。年末年始の特番やドラマの全話放送を録画したのがエンコードにも効きました。息子が希望した番組も録画していた…

録画サーバのHDD温度を振り返る

記録してから1年ぐらい経過したので、録画サーバに搭載しているHDDの温度遷移を振り返ってみます。 温度グラフ 以下の温度グラフは2019年7月28日に取得したものです。 HDDに録画したデータが置かれることから、HDDは大切なパーツです。そして、温度によってH…

突然録画できなくなった!録画サーバのトラブルに対応する

夏に近づき、気温が上がっています。それに伴い、録画サーバの温度も上昇しています。 それが原因なのかはわかりませんが、突然録画サーバで録画できなくなるという事象がここ最近の1週間で立て続けに3回発生しました。 過去にもトラブル対応の手順を書いて…

Chinachuでエンコード完了後にキャプチャ画像をslackに通知する

これでやろうとすること 画面イメージ シェルの変更 変更前 変更後 やろうと思ってできなかったこと さらにやりたいこと これでやろうとすること 録画完了時のslack通知をリッチにします。 録画ファイルのエンコード完了時、エンコード完了時のメッセージと…

Chinachuで録画したファイル名は番組タイトルを先頭に付与する。それは、番組名でソートしたいから。

Chinachuでは録画する番組のファイル名を自由に指定できます。 Chinachuで使用できるフォーマット 使用できるフォーマットは以下です。 Configuration recordedFormat · Chinachu/Chinachu Wiki · GitHub Chinachuでの設定 私はChinachuで以下のように設定し…

Chinachuの録画開始をTwitterに通知する

Chinachuの録画開始と録画終了をslackに通知しています。ただ、通知がうるさいので通知を止めようと調べていたら、録画開始をtwitterに通知できることがわかりました。 Chinachuのconfig.jsonにtwitterのトークン類を記述すればOKです。 私は以下のように記…

録画サーバを1年運用して変わったTV番組の視聴スタイル

自宅で録画サーバを構築して、約1年間運用してきました。 録画サーバを作ってみようと思いたち、パソコンパーツを購入して、組み立てて、各種アプリケーションを入れて日々の運用を行ってきました。 そんな私が録画サーバを運用して変わったTV番組の視聴スタ…

録画サーバの消費電力:4週間の実績を公開する

録画サーバの消費電力について、実績を取得しました。 4週間の消費電力量は27kwh 4月27日から5月24日の4週間の消費電力量は26901.96Whでした。一般的にkWh(キロワットアワー)にするので、だいたい27kWhです。 年/月/日 消費電力量(Wh) 04/27(土) 1096.8 04…

ワットチェッカーを使用して、録画サーバの電力

録画サーバは24時間365日で通電しています。そんなことをやっていると、気になるのは電気代です。 以下の記事で書いたように、ワットチェッカーを購入したので早速設置してみました。 nomusicnolife.hatenablog.com 通常時の使用電力量 通常時の使用電力量は…

録画サーバの電気代が気になるので、ワットチェッカーを購入した

録画サーバの電気代を調べたいのだ 録画サーバは24時間365日で通電しています。そんなことをやっていると、気になるのは電気代です。 どれだけの電気代を使用しているのか気になったので、録画サーバの1時間あたりの電力使用量を調べたいと考えました。 購入…

MackerelでHDD温度を表示させてみた

MackerelでHDD温度を表示させてみました。私が録画サーバを運用していくなかで気になるのは、HDD温度なので。 方針 録画サーバにはmuninをインストールしていますので、muninを最大限に活用してみます。 手順 mackerel-agent-pluginsのインストール mackerel…