東京生まれHOUSE MUSIC育ち

悪そうな奴はだいたい友達なの?

Computer

Google Cloud Speech-to-Textを使用して文字起こしする方法

背景 ラジオ番組の文字起こしを自分でもやってみたくて、GoogleのCloud Speech-to-Textを使用して文字起こしを実施してみました。 音声を文字にするにあたり、ノウハウ的なものがたまってきたので以下にまとめます。 背景 音声ファイルの用意 Cloud Speech-t…

Cloud Speech-to-Textのベータ版機能をダメもとで使ってみた

Cloud Speech-to-Textのドキュメントを読んでいると、ベータ版機能ということで、様々な機能が提供されています。 制約があるので、「ベータ版だから動かないだろうな」とは思うのの、「もしかしたら動くかも??」という期待もあったので、試しに使ってみま…

アトロクの放送スケジュールをGASを使って一覧にする

アトロクの放送スケジュールがgoogle calendarで提供されています。 スケジュールを一覧で参照したいという要望がある人もいると思います。(実際、私がそう思うので。) そこで、GAS(Google Apps Script)を使用して、一覧を取得する方法です。これを使用…

Google CloudのSpeech-to-Text APIがアップデートされたので、試してみた

以下の記事でGoogle CloudのCloud Speech-to-Text APIがアップデートされたとありました。 jp.techcrunch.com この記事で気になったのは以下です。 ビデオや高性能電話用のプレミアムのAIモデルも昨年ベータでローンチし、主に短いクエリや音声コマンド用の…

google photoで最近アップロードした順番で写真を参照する

google photoでは、写真は撮影した順番に表示されます。 そんななか、アップロードした順番で参照したいと思って調べたので、以下に示します。 URL 以下のURLを入力すると、アップロードした順番に表示されます。 https://photos.google.com/search/_tra_ 検…

Cloud Speech-to-TextによるSession22の文字起こしは良い!

2019年1月24日のSession22を文字起こししてみました。メインセッションの冒頭5分です。上西さんをゲストに迎えて統計の隠ぺい問題をやっていて、その冒頭です。 チキさんは宇多丸師匠とは異なり、ゆっくり話していることもあって、アトロクと比べると文字認…

Cloud Speech-to-Textを使ってアフター6ジャンクションの文字起こしをやってみた

googleのCloud Speech-to-Textを使用して、愛聴しているラジオ番組アフター6ジャンクションの文字起こしをやってみました。 クラウドで文字起こしをやってみる 文字起こしというと、以下のミヤーンさんをよく参照しています。 miyearnZZ Labo とはいうもの…

freee Tech Night #1に参加してきた

freee Tech Night #1に参加してきました。 freee-tech-night.connpass.com こういう勉強会への出席はなかなかできなかったのですが、k8sに興味があって参加してきました。 五反田の会場は以下のようにとてもお洒落で、居心地の良い空間でした。 皆様お疲れ様…

WiFi親機の設置場所を高い場所に変更したら、WIFiが安定した

WiFiの親機を買い替えました。 しかし、買い換えても速度が上がったように感じませんでしたし、安定性もイマイチな印象でした。 設置場所によって速度が変わる そんななか、以下の記事を見ました。記事では設置する高さによって速度が変わるということが書い…

dockerで動いているgrowiのmongodbをバックアップ・リストアする

以下の記事で家庭内の情報共有として、dockerでgrowiを運用しはじめました。 といっても、growiに書いているのは私だけですが。。。 nomusicnolife.hatenablog.com ただ、バックアップとリストアのやり方がわからなくて、後回しにしていました。 AmazonのS3…

PC TV PlusをVer3.7にアップデート

10月4日にPC TV PlusがVer3.7にアップデートされてました。 2018年 10月4日PC TV Plus Ver.3.7 アップデート開始 ・録画番組再生時のニコニコ実況表示に対応しました。 ・パソコンにダビングした番組の編集機能を追加しました。再生時のチャプターやお気に入…

docker-composeでwordpress環境を構築し、phpmyadminでmysqlを操作できるようにした

個人的に興味のあるクローリングとスクレイピングを試してみたくて、docker-composeでwordpress環境を構築しました。 インターネット上で公開しているwebサービスに対し、頻繁にリクエストを送ると岡崎市立中央図書館事件のようなこともあるので、次週に使え…

DockerでGrowiを導入し、家庭内wikiで情報共有

家庭内にGrowi でwiki運用 家庭での情報共有として、Growiというwikiを録画サーバ(CentOS7.4)に導入しました。 情報共有といってもそんな大したことをやるのではなくて、以下のようなことをメモっぽく書いています。 家族で遊びに行きたい場所 息子が決め…

1時間ぐらい涼しい場所でパソコン作業するのに、コスパが良く気に入っているチェーン店

パソコンで1時間ぐらい作業するのに、家を出てお店に入ることが多いです。 色々なお店に入りますが、だいたいこんな感じでしょうか。 お店に求めるもの wifi インターネットに接続できないと、作業効率が下がります。 セキュリティの関係から使用しない方が…

猛暑だから、録画サーバのケースファンを思いっきり回すようにした

続く猛暑日 猛暑が続いてます。連続で猛暑日が続いており、夜も温度が下がらなくて寝苦しいです。 news.livedoor.com 録画サーバの温度も上昇 自宅で24時間稼動している録画サーバの温度も上昇しており、ちょっと前に以下の記事を書きました。HDDの温度が46…

Lenovo Ideapad 720Sを約4か月使ってのレビュー

Lenovo Ideapad 720Sを購入してから約4か月経過しました。 4か月経過して、改めてレビューしてみます。 過去に第一印象、1か月使用してのレビューを書いていまして、参考として記事の最下部にリンクを張っておきます。 最初に結論 1か月使用してのレビューを…

ansibleを使って自動構築する試み

録画サーバを再インストールした時に思ったのは、「とても面倒臭い」です。 なんとか自動化できないかと考えて、冪等性を担保できるansibleを活用しようと考えました。 そこで、SELinuxとFirewallを無効化するplaybookを作りました。作ったといっても、ほぼ…

関東梅雨明け。気温が高く、録画サーバのHDDも熱い

以下のニュースにあるように、関東が梅雨明けしました。 関東甲信 早すぎる梅雨明け 6月は初めて(日直予報士 2018年06月29日) - 日本気象協会 tenki.jp HDD温度グラフ 気温が上昇し、常時電源ONな状態の録画サーバのHDD温度も上昇しています。 下のグラフは…

録画サーバを再インストールしたので、手順をまとめる(2018年6月版)

録画できないというトラブルの対処として、録画サーバをOSインストールから実施しました。自分の環境をくみ上げるのに意外と苦労しました。 記録としては残しておいたのですが、試行錯誤している記述がってそれがノイズだったり、どこに書いたかを探したりす…

0バイトファイルとなる原因の仮説:チューナーの通電時間が長かった

以下のトラブル原因の仮説です。 nomusicnolife.hatenablog.com チューナーの通電時間が長かったのではないかという仮説です。今となってはの振り返りなので、状況証拠からの推測です。 というのも、チューナーカードを抜き差しするために、電源をOFFし、そ…

録画サーバ チューナーカードを挿し直したら録画できるようになった

事象は0バイトの録画ファイルが作成される 以下の記事で0バイトの録画ファイルが作成されるという事象に陥りました。 nomusicnolife.hatenablog.com 試したこと 上記の記事から以下を試しました。 CentOSの再インストール CentOSを再インストールしました。…

TP-Link WiFi 無線LAN ルーター Archer C50 に変えてみて

無線ルータ購入を購入した 無線ルータを購入しました。購入したのは、TP-Link WiFi 無線LAN ルーター Archer C50です。 TP-Link WiFi 無線LAN ルーター Archer C50 11ac 867 + 300Mbps 【 利用推奨環境 4人 4LDK 3階建 】 【 iPhone X/iPhone 8/8 Plus 対応 …

第8世代CPUでCentOS7のQSVを実現する方法を考えた

録画サーバの不満はmp4へのエンコードが遅いことです。CentOS7だとまだQSVに対応していないようなのです。 そこで、考えたのがKVMでWindowsを導入し、Windowsで処理させるというアイデアです。 「そこまでしてやる?」という感じはしますが、調べてみようと…

録画したファイルの鑑賞スタイル

録画サーバは順調に稼働してます。 録画した動画ファイルをどのように鑑賞しているか、今の自分の動画鑑賞スタイルを記録します。 通勤電車にてiPhoneで鑑賞 鑑賞するのは主に通勤電車の中です。 通勤電車内ではラジオも聴きたいので、出社時は前日の「アフ…

muninでの録画サーバとNASの温度監視のグラフ

前ふり 以下の記事で録画サーバにmuninを導入し、さらにNASの温度監視状況を管理するようにしました。 muninで録画サーバを監視したので、現在の状況を記録し、夏に向けた対策を考えた - 東京生まれHOUSE MUSIC育ち 録画サーバの温度、ディスク使用量を確認…

muninでsynology NAS DS215jのディスク温度を監視する

Synology NAS DS215jのディスク温度を監視できるようにしました。以下にまとめます。 プラグインのダウンロード まずは、プラグインをインストールするディレクトリに移動します。 cd /usr/share/munin/plugins wgetでプラグインをダウンロードします。 wget…

synologyのNAS DS215jをmuninで監視する

せっかくmuninを導入したのでもう少し色々なものを監視しようと考えました。 そこで、muninからSynology NASのDS215Jの監視をすることにしました。以下、手順です。 synology NAS ds215j側の設定 コントロールパネルのSNMPにて、SNMPを有効にします。コミュ…

muninで録画サーバを監視したので、現在の状況を記録し、夏に向けた対策を考えた

以下の記事に書いたように、muninを導入しました。 目的は温度管理です。24時間起動しているサーバということもあり、夏に向かって温度がどのように変化していくかを監視するためです。 nomusicnolife.hatenablog.com HDDの温度 HDDの温度は高めじゃないかと…

録画サーバの温度、ディスク使用量を確認するためにmuninを導入した

録画サーバの温度、ディスク使用量を確認するためにmuninを導入しました。 録画サーバのOSバージョン 以下のように、CentOS7.4です。 # cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.4.1708 (Core) # uname -a Linux localhost.localdomain 3.10.0-693.2…

やめた:録画サーバでmp4へのエンコード開始と終了をslackに通知する

以下の記事で書いたように、録画サーバでmp4へのエンコード開始と終了をslackに通知するようにしました。 nomusicnolife.hatenablog.com ですが、やめました。 というのも、通知がウルサイと思ったためです。また、エンコード時間は録画時間と同じぐらいの時…