東京生まれHOUSE MUSIC育ち

悪そうな奴はだいたい友達なの?

ブログをhugoに移行するのを検討してみた


スポンサードリンク

はてなブログで書いている内容をhugoに移行できるかを検討してみました。

移行を考えた動機

趣味でgolangを使っていて、hugoという静的にサイトを作るツールがあることを知りました。

静的にHTMLを作るので、表示が速いとかのメリットがあるようです。また、ホスティングもnetlifyやGitPagesを無料で利用できますし、なんならAWSのS3に置くというのも可能になります。

はてなブログには不満は無いですし、Proの契約がまだ1年以上残っています。そんな状況なので、今すぐにはてなブログをやめることを考えていません。

ですが、hugoに移行したらどうなるのかを試してみたくなったというわけです。

過去記事の移行

本当に移行するかはさておいて、移行したらどうなるかというのを試してみました。

以下の記事を参考に、movabletype形式に出力されるエクスポートファイルをコンバートしてみました。

blog.stormcat.io

Dockerのhugoを利用

hugoはbrewを使用してインストールする必要があります。しかし、brewのインストールが面倒なので、以下を参照してDockerのhugoを利用しました。

qiita.com

hugoに移行してみた

こんな感じになりました。使用したのは「Mainroad」というテーマです。なんとなくそれっぽいです。

f:id:padobure:20200225221340p:plain

違い

ざっくりと移行しての違いなどは以下です。

表示上の違い

使用するテーマによっても異なるという前提で。

アイキャッチが意図したとおりに表示されない

アイキャッチが意図したとおりに表示されないのです。 記事1つ1つに定義すればアイキャッチが表示されます。

ですが、はてなブログにあるように記事の最初の画像がアイキャッチになるような機能はないので、実装する必要があります。

ブログカードが表示されない

はてなブログでは表示されたブログカードが表示されないです。 これはショートコードなどで実装すればちゃんと表示されそうです。

検索ができない

静的ファイルだからなのか、hugoで作成した記事を検索できません。

検索させる場合は異なるサービス等を組み合わせる必要があります。

記事を書く際の違い

記事を書くのが面倒に感じます。

markdownのファイルを作成し、そこにyaml形式で記事を書いて、再構築するというのが面倒です。

githubに登録して、マージと同時にデプロイするなんていうこともできますが、記事を書くのにそこまでするのは心理的なハードルが上がります。

検討したけど、やっぱりはてなブログ

検討しましたが、やっぱりはてなブログが書きやすいです。

hugoをざっと使ってみてですご、複数人で記事を書いたり、ポートフォリオに使うのに向いているツールなのかなと思いました。

複数人だったらgithubを使用して、変更点をレビューしてマージするとかが使いやすそうですから。

はてなブログにはこういうテーマが無いので、新鮮です。パワーポイントのようなスライドを作るテーマもあるので、一通り試してみたいです。

f:id:padobure:20200225225745p:plain