東京生まれHOUSE MUSIC育ち

悪そうな奴はだいたい友達なの?

Synology NAS DS215Jでvolumeからdiskを取り除く方法


スポンサードリンク

背景

SHRで組んでいたvolumeに新しいHDDを組み込みました。 それにより、RAIDが組まれてしまいました。

その時の手順は以下です。

Synology NAS DS215jのvolumeにdiskを追加して、SHRで冗長化する - 東京生まれHOUSE MUSIC育ち

よくよく考えてみると、私がやりたかったのは、ディスク単位でデータを格納するということだったのですが。。。

NASの使い方を整理したのは、以下の記事です。

Synology NAS DS215j ディスクを追加してやりたいこと - 東京生まれHOUSE MUSIC育ち

「とりあえずやってみるか」という軽いノリで手をつけてしまったのが、よくなかったです。

そこで、volumeからdiskを切り離したいと思い、そういう機能や手順が無いかを探しました。 こういうことを考える人は多かれ少なかれいると思ったので、ナレッジとして誰かが残しているだろうと思いましたので。

今現在は希望した構成にはなっていないのですが、実施したことを記録として残しておきます。

volumeからdiskを外す機能は無い(と思う)

残念ながら、volumeからdiskを外す機能は提供されていないようです。 機能が提供されていないというのは以下のトピックからです。 少し古いトピックを参照してのことなので、ちゃんと探せばあるかもしれません。

How do I remove a disk from a Synology Hybrid Raid (SHR) Vol - Synology Forum

volumeからdiskを外す

トピックの中に、以下のような手順が提示されていました。

1) Back up my data

2) Power down my DS

3) Physically remove Disk 3 from my DS

4) Format Disk 3 in my PC

5) Reinsert Disk 3 into the DS

6) Power up my DS

7) Beep off my DS

8 ) Create a new, non-RAID volume on Disk 3

9) Copy all of the data from my old RAID volume (still on Disk 1) to the new non-RAID volume (on Disk 3)

10) In Storage Manager, remove the original RAID volume

引用元How do I remove a disk from a Synology Hybrid Raid (SHR) Vol - Synology Forum

上記の手順はvolumeからdiskを物理的に抜いてしまうので、volume故障扱いとなってしまいます。 そこで、念のため、ディスク障害時の流れも確認してみました。 以下が詳しいと思います。

How to repair volumes on Synology NAS - Powered by Kayako http://servis.xenon-forte.si/index.php? Help Desk Software

実施した手順

上記の手順を参考に、実際やったことをまとめます。

私はドライブが2個のds215jなので、Disk3をDisk2に読み替えました。

1) Back up my data →実施せず。データは残っていましたので、念のためという意味合いだと、改めて認識しました。

2) Power down my DS →実施

3) Physically remove Disk 3 from my DS →実施

4) Format Disk 3 in my PC →実施。Windowsのパソコンでフォーマットしました。

5) Reinsert Disk 3 into the DS →実施

6) Power up my DS →実施

7) Beep off my DS →実施 以下の画面のようにコントロールパネルから、BEEPを消しました。

f:id:padobure:20160922212206j:plain

8 ) Create a new, non-RAID volume on Disk 3 →BASICで構築しました。 手順は以下です。

[作成]を押します。 f:id:padobure:20160922212329j:plain

「カスタマイズ」を選択 f:id:padobure:20160923225852j:plain

新しいdisk2を選択 f:id:padobure:20160922212502j:plain

消してOK f:id:padobure:20160922212554j:plain

basicを選択 f:id:padobure:20160922212632j:plain

ディスクチェックはする。 f:id:padobure:20160922212716j:plain

説明はbasicで。 f:id:padobure:20160922212746j:plain

適用する f:id:padobure:20160922212810j:plain

ファイルシステムの最適化が始まります。 f:id:padobure:20160922212936j:plain

9) Copy all of the data from my old RAID volume (still on Disk 1) to the new non-RAID volume (on Disk 3) →実施せず。後ほど実施しようと考えています。

10) In Storage Manager, remove the original RAID volume →未実施。上のコピーが終わってから実施します。

これ以外に実施したのは、以下です。 volume障害時にBEEPするのを抑止する手順です。 組み込まれているはずのdiskが消失しているという状態なので、volumeが劣化という状態になっています。そうすると、再起動のたびにBEEPがウルサイのです。 そのため、volume劣化でもBEEPしないようにしました。

以下のように、「劣化」という状態が続きます。上の「10) In Storage Manager, remove the original RAID volume」をやらないと劣化は継続すると思います。 f:id:padobure:20160922213103j:plain

ただ、このBEEP抑止をしておくと、本当に壊れた時に鳴らないので、後でどうにか対策するかを決めようと思います。というか、RAIDを組んでないので、volume異常イコールdisk異常となります。そのため、鳴っても、鳴らなくてもディスクが壊れているなら一緒かなとは思うので。

参考:使用しているDSMのバージョン

DSM 6.0.2-8451 Update 1