生活
2021年1月8日に緊急事態宣言が出て約1週間が経過しました。緊急事態宣言後の暮らしぶりを振り返ってみます。 Photo by Kristaps Ungurs on Unsplash 2020年4月の状況 2020年4月の緊急事態宣言では、まだ出社していました。 https://nomusicnolife.hatenablog…
2020年の今年、購入してよかったものを6つ挙げてみます。 Photo by Jimmy Dean on Unsplash オカムラ バロンチェア apple watch SE 電気ケトル 鏡のウロコ取り ビデオカード ユニクロUのクルーネックTシャツ オカムラ バロンチェア 新型コロナウイルスの影響…
友人もやっていて、以前から興味のあった「ふるさと納税」をやってみました。 Photo by Sandy Manoa on Unsplash ふるさと納税とは 利用したサイト 寄付行為は簡単 注文した内容 ワンストップ手続きはこれから ここまでやってみての感想 ふるさと納税とは 自…
2020年もあと数日で終わりです。 12月に入ったら本格的に空気が冷たくなってきました。在宅テレワークで使用している部屋が寒いです。仕事で利用している部屋は北側にあることあり、特に寒さを感じます。 そんなアラフォーなおじさんが、テレワーク時にどん…
以下の記事でAmazonブラックフライデーセールで購入したものを書きました。記事を書いた後、追加で購入したものがあるので記録しておきます。 nomusicnolife.hatenablog.com Photo by Markus Spiske on Unsplash 電気ケトル 温室度計 電気ケトル セール価格…
以下で書いたように、体重が増えたのでレコーディングダイエットを実行中です。 nomusicnolife.hatenablog.com レコーディングダイエットとして、摂取した食事を記録しています。そのツールとして、「あすけん」というレコーディングダイエット用のアプリを…
アラフォー、とは言えない年齢になってきました。が、本格的にダイエットをはじめました。 背景 現在の状況 体重 少しは運動している ダイエット方法 レコーディングダイエット 食事制限 背景 人間ドックで痛風になる可能性が高いと言われたのがきっかけです…
在宅テレワークで困るのが、お昼ごはんを何にするかです。 在宅テレワークに何を食べるか。それが問題だ。 よく作る在宅テレワーク飯 パスタ 肉じゃが、ポトフ カレーうどん スンドゥブチゲ 炊き込みごはん 在宅テレワークに何を食べるか。それが問題だ。 新…
PMPを更新しました。 2008年にPMPを取得しました。3年単位での更新なので、これが4回目の更新です。 難儀な3年間で60PDU獲得 毎回思うのですが、3年間で60PDUの獲得は大変です。単純計算で1年間で20PDU獲得すればいいのです。しかし、いつも後回しにしてしま…
以下のキャンペーンにのっかります。このキャンペーンははてなブログでタグ機能がリリースされたのを背景に、タグ機能の利用促進を狙ったキャンペーンのようです。 いくつかのお題がありますが、「#わたしのアウトプット方法」というお題にのっかります。 bl…
プロジェクトの都合で、10月1日から10月9日までオフィス通勤しました。 4月からオフィスには行かず、テレワークとなっていて、久しぶりに連続して通勤したので感想を記録しておきます。 Photo by Tobias Tullius on Unsplash 疲れる 街には人が多い オフィス…
朝はシャワーを浴びながらヒゲを剃るのが日課になっています。 ですが、最近浴槽の鏡がウロコというか水垢で覆われてしまい、自分の顔がほとんど見えないのです。家族も同様の感想で、なんとかしたいと考えていました。 Photo by Christian Mackie on Unspla…
以下の期間にAmazonタイムセールが開催されていました。 2020年9/19[土]9:00~9/21[月]23:59 タイムセールで購入したものを記録します。 NAS用4TBHDD お風呂鏡の水垢とり レモンサワーの素 3DSの充電ケーブル NAS用4TBHDD NASのHDDが壊れて取り外してお…
ランニングを初めて1年以上経過しています。特にコロナ禍で在宅テレワークになり、ランニングが習慣化してきました。 ランニングが日課になってきて、感じたメリットなどを書いてみます。 高校時代はラグビーやってたけど、ランニングは嫌い ランニングを始…
在宅テレワークになって、生活のサイクルが変わりました。 どんな生活をしているか、記録してみます。時間はおおよその時間です。 5:30頃 起床 6:30頃 ランニングへ 7:30頃 朝食 8:00頃 業務開始 12:00頃 昼食 13:00頃 業務再開 18:00頃 自分作業 19:00頃 お…
サブスクリプションというか、月額とか年額のように定期的に支払っているサービスを整理してみます。 前回書いたのはこの記事です。2019年12月に書いたので、約9ヶ月経過しての状況です。この9ヶ月の間に新型コロナウイルスという大きな変動要素があって、色…
コロナ禍の現在の状況を記録しておきます。 振り返ると、5月にこんなことを書いてました。5月は在宅テレワークになって4週間が経過して、どんな生活をしているかを記録しています。 nomusicnolife.hatenablog.com 9月になってどんな生活をしているかという…
やっと近所にシェアサイクルの駐輪場ができたので、使ってみました。 使ったのは、以下のダイチャリというサービスです。 daichari.hellocycling.jp 使ったのは、駅から自宅まで。使用してのファーストインプレッションです。 借りるのはスマホで簡単 電動機…
2020年も半年が終わってしまいました。6ヶ月を振り返って購入して良かったものを挙げてみます。 こうやって購入して良かったもの挙げてみると、テレワーク用のものばかりです。 オフィスチェア 冷房専用エアコン bluetoothの完全ワイヤレスイヤホン みじん切…
会議はWeb会議にシフト 新型コロナウイルスを機に、テレワークになりました。会議は対面でやるのではなく、Web会議(オンライン会議)になりました。 テレワーク開始当初はZoomを利用していました。しかし、セキュリティ的に問題があるようで、今はCisco社が…
背景 テレワークで使用している部屋 テレワーク環境への投資した内容 エアコン バロンチェア LEDのシーリングライト デスクライト Bluetoothイヤホン 電源タップ ケーブルクリップ シェアオフィスの個人契約 背景 新型コロナウイルスの影響で在宅でのテレワ…
2020年6月末でOrigami Payがサービスを終了しました。 Origami Payが本日(6月30日)夜をもって全サービスを終了しました。 Origamiの元シニアディレクターで、メルペイによる買収後は、メルペイで執行役員をつとめる伏見慎剛氏は自身のTwitterアカウントで…
テレワーク用にデスクチェアを購入しました。 バロンチェアとは? 家に届いたバロンチェア 購入価格 到着時の状態 座り心地 バロンチェアとは? 購入したのは、オカムラのバロンチェアです。(Baron (バロン)|チェア|株式会社オカムラ ) バロンチェアは高…
Amazonタイムセールが6月27日から28日で開催されています。 タイムセール特典でいつもよりポイントが多く付与されるので、以前から欲しい物をカートに入れておいて、タイムセールの開始と同時に注文しました。 椅子 リュックの負担軽減 こだわり酒場のレモン…
緊急事態宣言も解除されたので家族で買い物に行きました。 車を手放してるので、タイムズカーシェアを利用して出かけました。初めて使用しての感想を忘れないうちに書いておきます。 share.timescar.jp 手軽に車を借りれて便利 車が新しくて新鮮 装備が良い …
勝間さんの以下の記事を読んで、自分も振り返ってみました。 katsumakazuyo.hatenablog.com 緊急事態宣言が出ても、4月中旬ぐらいまでは出勤していました。なので、自分的に自粛期間は1ヶ月ちょっとぐらいです。 以下に変化を書いてますが、総じて健康的にな…
息子に聞かれたっていうこともあり、自分で忘れないように記録します。 緊急事態宣言の解除 5月25日に緊急事態宣言が解除されました。 それでも、都道府県などの自治体は自粛要請を出しています。 緊急事態宣言を解除しても自粛要請してもいいの? そこで…
新型コロナウイルスの影響で、海外との行き来がものすごく制限されています。 新型コロナウイルスで海外の行き来が難しい そんな中、こんなニュースが。 news.yahoo.co.jp 政府は新型コロナウイルス感染症の収束をにらみ、抗体検査やPCR検査によって非感染が…
今の状況を忘れないように。 日本の状況 他国の状況 在宅テレワークでのルーティーン 変化したこと ランニングを日常ルーティーンに 早寝早起き 音楽を聴く時間が増えた テレビを観なくなった 本を読む量が減った。 人恋しくなった 日本の状況 新型コロナウ…
緊急事態宣言の中でネットカフェが営業している 内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長の文書 ネットカフェは遊興施設に分類 なぜこんな通達をしたの? 緊急事態宣言の中でネットカフェが営業している 以下のように緊急事態宣言下でも新宿歌舞伎町や…