House Music
アナログレコードをデジタル化するに至った背景を記録しておきます。 アナログレコードの保管場所がない アナログレコードで聴く機会がほとんどない 思い入れがあって単純にアナログレコードを処分できないからデジタル化 アナログレコードの保管場所がない …
断捨離しようと、押入れを整理していたら出てきました。 ニューヨークのVinylで開催されていたパーティー「Body&Soul」のフライヤーです。昼間に開催していたパーティー(サンデーアフタヌーン・パーティー)で、フライヤーにも午前11時から午後8時の表記が…
2019年末の笑ってはいけないで千鳥も披露したダウンタウンの漫才クラシック「誘拐」のネタがあります。 パンチラインは以下の身代金を入れるかばんのくだりです。 「緑の鞄に500万入れて白の紙で黄色の鞄言うて書きながら赤の鞄言いながら置いてくれたら…
新型コロナウイルスの外出自粛で家にいます。 前からやってみたいなと思っていた、SpotifyでPodcastを公開してみました。 やりたいこと やったこと anchorでPodcast配信する SpotifyにRSSを登録する Spotifyで自分のPodcastを探す 公開しているPodcast やり…
今まで知らなかっただけかもしれませんが、Spotifyのポッドキャストが充実してます。 特に老舗なDJのハウスミュージックが良いです。ハウスミュージックは曲を単体で聴くよりも、ミックスとして曲と曲をつないである程度長いものが良いです。 登録すべきポッ…
2019年のグラミー賞で最優秀レコード賞と楽曲賞を受賞したChildish GambinoのThis Is Americaがハウスミックスでリリースされています。 購入できるのはtraxsource.comです。 往年のトライバル・トラックを使用しながら、原曲を良い感じにリミックスしていま…
聴き逃していたので、こうやって改めて公開されて嬉しいです。 nagiさんのトークで始まり、現場の音源をそのまま流しているのが良いです。 block FMで放送したBody&SOUL特別番組のアーカイヴが公開されました。聴き逃した人はコチラからチェック! https://t…
nagiさんの以下の記事を読んで、時間作って行ってきました。 (記事が消えてしまったので、思い出しながらもう一度投稿) 1月18日(水) dues新宿: ハウスミュージック・ベストアワード・2016 | COMMON NORIさんとnagiさんがトークしながら、2016のお気に入り…
アンソロジーアルバムのリリースはいいのですが、1人のハウスミュージックファンとしては一言モノ申したい。 フランキー・ナックルズのアンソロジー・アルバム『House Masters: Frankie Knuckles』が発売 - amass下にある収録曲は妥当というか、定番というか…
以下の記事を読んでの感想。 <a href="http://soundrope.com/blog/newdj-record/" data-mce-href="http://soundrope.com/blog/newdj-record/">アナログDJのススメ。レコードでのプレイがDJスキルを向上させる3つの理由</a>上記記事の元ネタは以下の英語の記事で、英語が苦手な自分は読んでないので、しっかり読みたいところ。
偉そうに、書いてしまったので、一応そういうのをやってましたよアピールです。 DJとしてのジャンル ハウスなミュージックに傾倒して、約20年です。 学生の頃、特に大学時代は学校へ行くより、クラブ活動に情熱を傾けていました。クラブって、「社長さーん、…
社会人は朝活。 仕事がらどうしても帰りが遅くなるので、出社する前の朝の時間を有効に活用しようと、朝活してきました。 <写真は朝の銀座2丁目。バックにルイ・ヴィトン。> 参加したのは、「目覚ましDJ」という講座です。GODJというDJ機材を使用して、ミ…
ビョークをチラ聴きしたけど良さがわからないって人におすすめしたい名曲まとめ - HYLEにっきを読んで。 ハウス・ミュージックでこれを忘れちゃいけないと思う。 HyperballadをDavid Moralesが自身のテイストをふんだんに散りばめた曲です。
この記事「【PCDJ】DJ初めるならパイオニアのDDJ-SBがコスパ最強すぎる件 – uinyan.com」を読んで、またオタクDJ熱が出てきました。 ただ、ノートパソコンを持っていないので、自分ならiPadでDJできるようなコントローラーかな。 実機を触ってみて、良いと…
以下の記事より。 Columns 「ハウスは、ディスコの復讐なんだよ」 - ──フランキー・ナックルズの功績、そしてハウス・ミュージックは文化をいかに変えたか | R.I.P. Frankie Knuckles | ele-king 上記の記事を書いているのはDazzle DrumsのNagiさんです。(n…
Def mixを牽引した、まさにゴッドファーザー。 オリジネータと言っても過言ではない。 音楽方丈記 - ハウスミュージックのゴッドファーザー、フランキー・ナックルズが急逝 彼の楽曲で好きなのたくさんあるけど、イントロ大賞のこれが真っ先に思い浮かぶ。
久しぶりに曲を購入しました。 昨夜(9/7)の米雇用統計が悪く、若干円高方向へいったので。少しは安く購入できるかなと思って。 15曲で$29.85なので、だいたい3000円ぐらいかな。 購入したのは以下です。 Title Artist Label Til The Morning (Mr. V Main Mix…
DJの専門店に行って、触ってみました。 TRAKTOR KONTROL Z1を。 iPadのTraktorをコントロールするためのマシンです。 参考 Traktor : Ios用traktor : Traktor Kontrol Z1 : 概観 : Setup Examples | 製品 想像していた以上に良かったです。 頭出し、ループや…
traxsource.comの20%OFFが月末までです。 毎月末になると、20%OFFやってるんですよね。 ただ、円安なので買おうかどうしようか迷い中。これ以上の円安になるのであれば、今買った方が得。だけど、そろそろ円高になるような気もするし。。。 迷い中。
1$=100円を予想していました。 良いセンいってましたね。 26.24$で、請求は2,617円でした。 1ドル=99.73円。スプレッドは2円ぐらいあると思った方がいいです。 16曲購入したので、1曲あたり163円。iTunesだと200円ぐらいする曲もあるので、お値頃感がありま…
traxsource.comの楽曲購入を記録。 今回も20%OFF を利用しての購入です。購入したのは以下の16曲。 6.6$の値引きで、26.24$の支払いです。 レート的には1$=98円ぐらいですが、1$=100円で計算して、2700円ぐらいかな。 中でもジワっとくるのが、「How Deep…
traxsource.comのVIP 20% OFFが4月末までと案内メールが来ました。 円安だけど、20% OFFなら購入しちゃおうかな。 欲しい曲がたくさんあるのです。 カートの中は22曲あって、45.78$。これらの曲をさらに厳選して、購入したい曲を選ばないと。
traxsource.comの20% OFFを有効活用して、以下12曲を購入しました。 4.8$のディスカウントで、合計19.08$。 今のレートだと、日本円で2000円ぐらいだと思います。(追記:1829円でした) God's Message (Marlon D's Original Mix ) Marlon D, Ultra Nate Under…
traxsource.comのVIP 20%OFF。 定期的にこういうのをしてくれるのがありがたいです。 円安が進んでいるので、できるだけ安く購入したいですから。 ギフトを併用して使えると、なお嬉しいんですけど。
最近、traxsource.comの20% OFFの案内がメールで届きます。 Enjoy the VIP accountと書いてあるし、20% OFFだしというのでついつい購入しています。 VIP accountって何なんだろう? たくさんの曲をここで購入しているから、お得意様として扱ってくれている…
2012年ベストトラック。ベストといっても、1曲には絞れないので。 こうやって挙げると、曲調が偏っているなー。 男性ヴォーカルものが Children of The World (Louie Vega Remix) - Elements of Life feat. Josh Milan 2012年終わりにリリースされた曲。 好…
クリスマスの15%OFFを使用して、以下の曲を購入しました。 記録として。 最近、円が安くなってきているので、早めに曲を購入しておいた方がいいかもしれません。 あっという間に85円いきましたから。 7.5$のディスカウントで、42.25$でした。 Children of Th…
約4ヶ月ぶりに購入しました。 traxsource.comの15%OFFセールをうけて。 購入したのは以下の13曲。 $3.90の値引きで、トータル$21.97。FXレートが80円なので、VISAだと85円ぐらい? 日本円で1900円ぐらいかな。レコードを購入している時代と比較して、安くな…
久しぶりにtreaxsouce.comで購入しました。 iOSに対応したアプリが出た当初は電車の中で聴いてCartに入れたりしていましたが、最近は頻繁にチェックする時間もとれなくて、Cartに入れたまま放置してる状態でした。 久しぶりにログインしたらCartに70曲ぐらい…
最近のヘビーローテションはMISIAのRibbon in the sky(Gomi’s Lair Club Remix)。 スティービーの原曲をうまく生かし、極上の日本語ハウスに仕上げている。五味さんの、古き良きハードハウスなテイストと今風なボーカル処理がとても気持ち良い。中盤から挿…